"現実"の自給自足展 (Design Alternative Realities)
島影圭佑氏がキュレーションする「現実の自給自足展 Design Alternative Realityies」の会場構成、什器製作、インストールをおこなった。会場では会期中に様々なパフォーマンス、トークイベントが催され「舞台美術制作」という見立てで場を構築した。
また、出展作家の一人、メディアアーティストの平尾修吾氏の作品制作もサポートした。
会場付近の中目黒を「散歩ルポ」の方法論で散歩し、展示空間デザインのリファレンスを集めるワークショップを行い、制作を委託せずホームセンダーで手に入るものだけでデザインを実践する「ホームセンタード・デザイン」というテーマのもと実際の制作を行った。
We organized the venue, created the fixtures, and installed the equipment for "Design Alternative Realities" curated by Keisuke Shimakage. Various performances and talk events were held at the venue during the exhibition period, and we constructed the venue from the perspective of "scenography design".
キュレーターステートメント
個別の現実を生起するためのデザイン。
目が見えづらくなっても様々な支援技術を組み合わせたり、他者とのコミュニケーションを粘り強く工夫し続けたりすることで、自らの仕事や生活を構築すること。自らが向き合わざるを得ないことに対してメディアテクノロジーの私的な造形を通じて考えること。カメラやレコーダーを持って散歩をし、新たな都市の見立てを発見し記録すること。また、それを服や空間そして音楽の制作に応用すること。デザインリサーチや社会学の専門化された技法をいち生活者として実践し、複雑な課題に寄り添い続けること。
本展では、このような実践やそれによって生まれた制作物を扱い、展示会場を公開収録のスタジオに見立て、キュレーターである島影圭佑自身がその実践者と戯れながらワークショップ、公開インタビュー、上映会などを通じてその知や方法論を社会にひらいていく。それによって私たちの「『現実』の自給率」が上がることを願って。
Curator's Statement
Designing to generate individualized realities.
To construct one's own work and life by combining various assistive technologies and persistently devising ways to communicate with others, even if one becomes blind. To think through private formations of media technology in response to what one is forced to face. To take a walk with a camera or recorder, discover and record new ways of looking at the city. And to apply them to the production of clothes, spaces, and music. To practice specialized techniques of design research and sociology as a person living in the city, and to keep close to complex issues.
This exhibition will deal with such practices and the products born from them. The exhibition space will be used as a studio for public recording, and the curator, Keisuke Shimakage himself, will play with the practitioners and open their knowledge and methodology to society through workshops, public interviews, screenings, and other events. We hope that this will increase our "self-sufficiency of reality".
https://scrapbox.io/files/62af40ce005504001d2e4c6b.JPG
https://scrapbox.io/files/62af4187e96ffe001f1de7b0.JPG
https://scrapbox.io/files/62af3ebf76944f0023e36a4d.JPG
https://scrapbox.io/files/62af40faf525f70023953846.JPG
https://scrapbox.io/files/62af4100b2fa870023f85edd.JPG
https://scrapbox.io/files/62af42ecb12e8b0023f68539.JPG
https://scrapbox.io/files/62af4312e737a00020eaf396.JPG
制作記録 (work in progress)
https://scrapbox.io/files/62af5d38821f0c002303c566.png
https://scrapbox.io/files/62af5c31b2fa870023f9a397.JPG
出演
beta post、楠見清、荻原林太郎、上平崇仁、林園子、濱中直樹、津田和俊、ドミニク・チェン、和田夏実、清水淳子、加藤淳、菅野裕介、タカハシ ‘タカカーン’ セイジ、山本千愛、平尾修悟、青山新、東谷俊哉、吉村佳純、Aokid、田中堅大、角田陽太、金森香、福田敏也、秋山孝幸、梶谷真司、落合陽一、南條史生、水野大二郎、大橋香奈、内田聖良、大野睦昌(順不同)
企画運営
島影圭佑
舞台美術制作
小林空、村山雄太
映像制作
岩永賢治
収録補助
加藤泰生、堀川祥子
グラフィックデザイン
森屋充正
協力
京都工芸繊維大学 KYOTO Design Lab
主催
エヌ・アンド・エー株式会社、エイベックス・ビジネス・ディベロップメント株式会社、D/C/F/A